忍者ブログ
心に残った日常を一枚の写真に。
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

img021-1-1.jpg



























CONTAX  T2

今日はかなり凹みました。

明日から「何くそ~!」と思って、でも、涼しい顔して頑張ろうっと・・・。
PR
img033-1.jpg




























Nikon  F801S  +   Ai  AF  105mm  F2.8D
Micro

独身の頃はよくバイクで近くの山へ行っては林道をおっかなびっくり走りました。そして、お気に入りの場所へ着くと、ウエストバッグからコッヘルとストーブを取り出し、景色を眺めながらお湯を沸かしてコーヒーを飲んだものでした。

これほど贅沢な時間を私は他に知りません。そして思うのは、山の中の新鮮な空気や木漏れ日、さわやかな風を感じることが、どれだけ心と体に良いかということです。車でも良いのですが、やはり全身で風を感じるバイクで行くというのがポイントかもしれません。

今はバイクを降り、久しくあの山へ行っていません。錆び付いたり澱んだりしている自分を感じます。ああ!あの頃よ、カンバッ~ク!
img031-2.jpg





















CONTAX  T2

私の知り合いで、PENTAXのK10Dを購入し、本格的なデジカメライフを始められた方がいらっしゃいます。
実は私ずうっと一眼レフはNikonユーザーでしたが、K10Dが出たときは正直レンズも全部下取りに出して(と言っても数本です)鞍替えしようかと本気で考えました。

K10D、ゴミ取り機能が付いているでしょ、ボディ内手ぶれ補正が付いてるでしょ、各種の機能が使いやすく工夫されてるでしょ、おまけにあの性能であの値段でしょ。正直悩みました。でもさすがにレンズが何本かあるのでNikonから離れるのを思いとどまりました。

さて、Nikonのフルサイズの話題があちこちで交わされています。まあ、希望的観測でしょうけど、次期F7がデジタル化してフルサイズで出るとか、D2Xsがモデルチェンジしてとか・・・。
まあ、フルサイズになったとしてもおそらくとんでもない金額なのは目に見えているので、せめてD200にゴミ取りとボディ内手ぶれ補正を付けて欲しいなあ。でも、ないだろうなあ・・・。いいな、K10D・・・(笑)。
img072-1.jpg



























Nikon  F801S  +  Ai  AF  50mm  F1.8D

静岡県の超有名な富士山撮影ポイントです。
午前3時に出かけていって、現地に着いたときはまだ真っ暗でしたが、すでに3人も先客が。いかにも撮り慣れているという感じの年配の方たちでした。挨拶をして、隅っこで小さくなりながら撮りました(笑)。今は無きF801Sと50mmF1.8Dの組み合わせで撮ったものです。

というわけで、以前撮ったものをスキャナーでデジタル化したものです。ようやく、デジタル化ができました。はじめてなので、どうやったら思うような画質になるのかよくわからない(笑)うーーむ、なんだか、画質が荒れてるなあ。小さいサイズだから目立たないけど・・・。しかも、もやっとして眠い感じも・・・。研究せねば。

でも、おかげさまで一歩前進!ありがとう、Yくん!

追記:Yくんのコメントを参考に手直しし、再アップしてみました。前の画像よりもギラつきやもやつきが消え、スムーズさが増しました。重ね重ね感謝!(1/23)
IMG_0690.jpg



















Canon  PowerShot  G7

義弟のYくんに連絡を取り、スキャナーのACアダプターがようやく手に入りました。

スキャナーにコードをつなげ、コンセントに差し込み、「さあ、いよいよデジタル化だ!」と思ったのもつかの間、USBケーブルが中途半端な位置でぶら下がっていることに気がつきました。
「・・・USBケーブル短かったんだっけ。買うの忘れてた・・・。」
IMG_0691.jpg



























Canon  Powershot  G7 

食べるケーキもまあ、好きなんですが、今回の話題は「パンケーキレンズ」の方。そう、カメラに装着する薄いレンズのことです。

Nikon F3/Tはもっぱらスナップ用に使っています。Nikon最高峰であるF一桁シリーズ最後のマニュアル機だったわけですが、デジタルの中級機D200と比べるとはるかに携帯性に優れています。D200は、嵩張るんで気軽に持って行こうという気になりません。ある意味、D200はおデブちゃん(笑)。その点、F3は気軽に持って行こうと思わせる程、スマートです。

さて、その気軽に持って行くのに最適なF3に組み合わせるには、やはりパンケーキレンズ。
Nikonには Ai 45mm F2.8Pというレンズがあります。これはなかなか優れもので、フジツボのような形をしたフードの上からキャップをすることができます。また、円形絞りを採用しているせいかボケ具合も柔らかい(気がする 笑)。ボディそのものも、薄いです。
IMG_0702.jpg
























Canon  Power  Shot  G7    F5.6   1/60秒

まだまだ寒いと言っても、よく周りを見ると春の足音がもう聞こえてくるかのように、いろいろな花が咲き始めています。今日子どもを連れて行った公園には、ごらんの通り梅の花が見事に咲いていました。
先日お散歩に行ったときには、スイセンやホトケノザ、そしてタンポポも花を咲かせていました。植物の力強い生命力というものを感じた気がしました。


それにしても、子どもを連れてこういう趣味の写真を撮るというのは、なかなか難しいものです。構図をじっくり考えてる暇なんて、ありゃしない(笑)
DSC_0004-1.jpg


















Nikon D200 + AF-S 18-70mm  F3.5-4.5G

私とTさんとのつきあいは、かれこれ7年くらいになります。前の職場で一緒になり、それからおつきあいをさせていただいています。Tさんとは一回り程年も違うのですが、仕事のことや趣味のことなどで話が合い、職場が変わった今でも時々お会いしては、いろいろな話をさせてもらっています。

Tさんは穏やかで、決して人のことを悪く言わない人です。仕事も大変できる人で、一緒に仕事をしていた時は「Tさんのような人になりたいものだ。」といつも思いました。その思いは今も変わりません。失礼を承知で書かせていただけば、「友達」としておつきあいさせていただいている一方で、同時に、人として、同じ仕事をする者として、尊敬をしています。私にとっては、いわば「人生の師」でもあります。

Tさんと話をすると、自分の心の中の澱みがきれいになっていく感じがします。スーッと心が軽くなる感じがするんですね。そういった面から言うと私にとっては、いわば「尊師」(笑)でもあります。
↑ これは冗談ですが(笑)、話していると心がきれいになっていくような気がするのは本当です。Tさんの人柄に触れることで、自分の心も浄化されるのだと思います。そして素直に、「Tさんのような人になりたい。」と思うのです。

尊敬できる人が身近にいるということがどんなに素晴らしいことなのか、Tさんと出会って初めて知りました。

Tさんとの出会いに感謝をする今日この頃です。
DSC_0030.jpg



























Nikon  D200  +  Ai AF  35mm   F2D

私たちは一本の道の上を歩いています。
ある日気がつくとその道が2つに分かれている事に気がつきます。
一本は、今まで行こうと思っていた所へ続く道。もう一本はそれまでとは違う所へ進む道。どちらかに進まなければなりません。
私たちは時にためらい、時に迷いながら進みます。その時その時「選択」をして・・・。

二者択一が、人生。
CIMG1335.jpg 




























この写真は、そのYくんの結婚式で撮ったものです。
彼は、海外へ出かけていって通りすがりのおじさんともすぐに仲良くなってしまうような人です。ドイツ語が堪能で、話しかけて仲良くなっては写真を撮らせてもらったりしています。(彼もD200ユーザー)
日本でも、コンビニの駐車場でツーリング途中のお兄さんがいると、スッと近づいていっていつの間にか楽しそうに話をしているのです。

私の尊敬するTさん。Tさんと話をしていると時々息子さんの話も出てくるのですが、その息子さんも、Yくんとそっくりで、やはりいろんな人とすぐに話ができるタイプのようです。

二人に共通するのは「壁」です。要するに人との間に「壁」が無いんですね。だからYくんと話をしていると、とても楽しい。話題が豊富で、スケールも大きいのです。


え、私?壁をこさえて積み上げてるようなタイプの人間です(笑)
DSC_0002.jpg






















Nikon  D200  +  Ai  AF35mm F2D

今まで撮り貯めた写真は、圧倒的にネガが多いです。ポジもあるのですが、プリントしてあるものの方がぱっと見ることができて、何となく好きなんですね。ポジを透過光に映し出したときの美しさも好きなのですが。

さて、ブログをはじめたのは、年末に家を訪れた義弟のYくんからスキャナーをもらったこともきっかけの一つでした。それまで撮ってきたネガをスキャンしてデジタルデータ化すれば、ブログで写真を公開できると考えたからです。

喜び勇んでスキャナーの置き場を作り、いざスキャンをしようとしたら・・・・。あれ?このACアダプター、差し込み口の形状が違う・・・。ああ!これ、スキャナーのものじゃなあああい!

とまあ、よくある落ちなんですが、それからYくんとまだ会うことができず、データ化が実現していません。早くしないと公開する写真がなくなっちゃうよ(笑)
DSC_0157.jpg






















Nikon D200 + Ai AF 35mm   F2D

以前バイクに乗っていた頃は、ツーリングに行ったり、キャンプ道具を積んで近くの山で野宿をしたりして旅を楽しみました。最近は、残念ながらそれらはかないません。

しかし、例えば子どもを遊びに連れて行った際に、目に止まった風景をファインダー越しに「パチリ」と撮ることも一種の旅ではないでしょうか。無理があるかもしれませんが、「心を解放する」それもまた旅なり、と考えています。
みなさんの旅はどんな旅ですか?
DSC_0003.jpg





















Nikon D200 + Ai AF 35mm F2D

記事の書き方などがわかってきたので楽しい(笑)

私の現在の趣味は写真です。
今までバイク、キャンプ等もやっていましたが、結婚して子供が生まれたらそれらの趣味はなかなかできなくなりました。 
そして最後に残った趣味は写真です。一時期離れていたときもありましたが、足かけ15年位になります。腕の方はさっぱりですけど(笑)

銀塩の方がどちらかというと好きですが、最近は、やはり便利なこともありD200の出動回数が増えています。でも、機械としてはF3の方が好きですね。金属カメラに弱い性分なのです。
このF3についているレンズも金属外装です。見る人が見れば、何というレンズかわかると思います。
DSC_0217.jpg






















Nikon D200 +  Ai AF 85mm F1.4D

ブログ開始2日目です。
テンプレートの編集がよくわからないので、あーでもない、こーでもないと試行錯誤しながら作っています。
(仕事もあるのになー)
昨日よりも、思い描くページに近づいてきました。これから少しずつ変えていこうと思っています。

さて、自分なりに機は熟した(笑)と考えて始めたブログですが、今の季節にあった写真を載せようと思うと、
実はあまり無い(笑)。仕方がないので開き直って、季節感なしのブログになると思いますが、あしからず。
DSC_0016.jpg





























ブログ初心者のtakuと申します。
趣味の写真を載せながら、日々感じたことを綴っていこうと思います。
みなさん、よろしく
<< 前のページ
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
taku
性別:
男性
趣味:
写真
自己紹介:
自由気ままに生きたいという願望と趣味の写真を、ブログ名に込めています。日々感じたことや撮った写真を載せています。




無断転載はご遠慮ください。
最新コメント
[12/13 taku]
[12/13 habitat]
[12/13 taku]
[12/13 Y]
[12/07 taku]
忍者ブログ [PR]