忍者ブログ
心に残った日常を一枚の写真に。
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Caplio GX100

T師匠とここで定例会を行いました。





Caplio GX100

他にお客さんはいなくて、
店の雰囲気とおいしいコーヒーをじっくり味わいながら、
楽しいひとときを過ごしました。





CAplio GX100

ああ、至福の時。




Caplio GX100
PR

Cplio GX100



Caplio GX100

あれだけT3,T3と言っておきながら
何を血迷ったのか気がついたら手元にGX100が・・・(苦笑)。


えーと、1年前にキャノンのG7を買い、
始めは気に入って使っていたのですが、
次第に使わなくなり、里子に出されました。
GX100を購入してその時の理由がはっきりしました。

まず、AFが思うところにできないのがダメ。
次に画質がダメ。
そして、便利なのがダメ(笑)。
以下にその理由を。



一つめ。
D200と比べることはナンセンスですが、
一眼レフで任意のフォーカスエリアに合焦できる
快適さに慣れているため、コンデジのAFはイライラします(笑)。

二つめ。
画質についても、これはしょうがないんだけどやはり
D200と比べると眠たい画質。

そして三つ目。
モノクロは撮れるは、マクロは撮れるは、
手振れ補正までついているはで至れり尽くせりなんだけど、
それって実は返ってつまらない。
(↑なんだそれ~っ!という声が聞こえそうです。)


ズームもついてない、現像するまで結果がわからない、
手振れ補正もついてない、オートフォーカスもついてない等々
ナイナイづくしのフィルムカメラを操るところに
私の楽しみがあるわけです。

(ふと思ったのですが、
 私はどうも、自虐的なところがあるようで
 不便なフィルムカメラを愛するところも
 実はそこから来ているのかも・・・苦笑)


でも、GX100、良いカメラだと思いますよ。
コンデジの中ではかなり個性的ですし。
ビューファインダーも想像以上に使えます。
それに嵩張らない。これ、大事(笑)。




ああ、でも満足度はやはりT3の方が
はるかに高かったんだろうなあ。
何やってんだ俺・・・。


LEICA MP + C Sonnar 1.5/50 ZM  T*


お店に入るとペコちゃんがお出迎え。
全体としてはアメリカンな雰囲気だけど、
古い振り子時計もたくさんあって
不思議な空間。

こういう喫茶店、減ったなぁ。

LEICA MP + Sonnar 2.8/38 T* MS OPTICAL 改


hirobotさんのコメントから端を発し、コンパクト熱が再発してしまった・・・。
CONTAX T3, LEICA CLが気になる気になる・・・。

LEICA MP + Sonnar 2.8/38 T* MS OPTICAL 改


この写真が昨日書いた甘い描写のもの。

昨日の写真は細部までくっきりと描写しているのに対して、
こちらの写真はわずかですが全体的に眠い描写。
これは今まで幾つか所有したT2全てに見られたので
その個体特有の癖では無さそうです。
あれだけくっきり写るかと思えば、
こんな描写もあって、不思議です。
なんでかなぁ・・・?


LEICA MP + Sonnar 2.8/38 T* MS OPTICAL 改


T2のレンズであるゾナー38mmは、どうもクセがあるように
感じています。
というのは、絞るとかなり細かいところまできちんと描写をして
驚くのですが、どういう条件の時でしょう?ヘタをすると
かすかにもやのかかったような描写の甘い写りをします。
ずっと使ってきているこのレンズですが、
今イチ、このもやのかかったような描写がどんな時になるのか
つかみ切れていません。


それと周辺光量落ちが目立つレンズです。
これはレンズの性能を語る場合、多くは好ましくないと
されるようですが、私は雰囲気があって好きです。

Nikon F3/T + AiAF 35mm F2D

1年前の秋晴れの日に





Nikon F3/T + 35mm F2D


結婚したYくん、Hさん、
遅くなりましたが1周年おめでとう!
お二人ならではの時間をこれからも
創っていってください。

そして、これからもよろしく!

Nikon D200 + AiAF 35mm F2D

車両価格 税込み996万円ナリ。オプション込みで
軽く1000万円オーバー。
こんな車を買う人、いるんだよなぁ。世の中には。

買いたい、とは言わない。(もとい、言えない 笑)
せめて一度、運転してみたいです。ハイ。
DSC_0011-1.jpg


























Nikon D200 + AiAF 35mm F2D

うーむ、色が不自然・・・。
Nikon D200 + AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G

1年前の写真から。


 昨日の台風は凄かったです。
雨風ともに強く、家ごと吹き飛ばされやしないかとヒヤヒヤ(笑)。
自然の力の凄さを思い知った一日でした。
何事もなくて良かった。
DSC_0019-1.jpg Nikon D200 + AiAF 35mm F2D



あれ?なんやかんや言って最近D200の写真が多いじゃないの、と思われた方、スルドイ(笑)。

実は、Yくんに「スキャナーを貸してくれ。」と頼まれ、ただいま出張中。
したがってフィルムをスキャンできないのでした。


久々にデジタルの絵を見て感じたのは、やはりフィルムと違って
すっきり、さっぱり、パッと見が綺麗!
(でも、のっぺり 苦笑)

良い例えではないですが、デジタルの絵は派手目でキレイな洋風。
フィルムの絵はわびさびのある和風。と言ったところでしょうか。



フィルムに惹かれるのは、人間性が地味なためか(苦笑)。

Nikon D200 + AiAF 35mm F2

この改造ゾナー38mm、長く使えるようになってうれしいのですが、
操作性が悪くなってしまった点が残念です。
と言うのは、絞り環がピントリングに約半分ほど埋まってしまい、
絞り環を動かすのにつまみにくいのです。

※下の写真参照  上 MP+Sonnar改
                         下 CONTAX T2 Sonnarオリジナル


おまけにピントリングも一緒に動いてしまうため、
ピントリングを押さえながら → 絞り環をつまんで動かす
という操作が必要です。
ま、それも楽しいのでいいんです。
自己満足の世界ですね。


D200 + AiAF 35mm F2

朝晩涼しくなりましたね。


趣味の写真の始まりはバイクからでした。
バイクで山に分け入り気持ちの良い景色を見つけた時、
その風景を写真に撮りたい、と思ったところから
スタートしました。


キャンプも同じです。
「ここでテントを張ってコーヒーを湧かしたら
 気持ちいいし、おいしいだろうなあ!」
と思って始めました。

私にとってのキャンプシーズンが到来です。
夏によく河原でテントを張ってらっしゃる方が多いですが、
あれは朝起きた時に地獄(笑)。
日が少しでも差してくるととても暑くて中にいられないのです。
私の場合は、秋の夜、虫の声を聴きながら月や星を眺める。
そして朝起きると、少しピンと張りつめた
空気が残る中でコーヒーを湧かすのです。
ああ、いいなぁ!



涼しくなってきた空気を感じながら、
久しぶりにキャンプ道具をごそごそ出してきて
コーヒーを飲む日曜の朝でした。

D200 + AiAF 35mm F2

当ブログにたびたび登場しているCONTAX T2。
一時期「高級コンパクト」というブームを生んだ
元祖のカメラと言われています。

ちっぽけなボディにちっぽけなレンズ。
しかし、この小さなレンズがなかなか侮れません。
時に恐ろしいほどの描写をします。
この描写が大のお気に入りです。


ところが、既に製造元の京セラはカメラ部門から撤退し、
このカメラも生産を終了してから10年。
今年の12月でメーカーの補修サービスも終了です。
「壊れたらもう使えない・・・。」という不安が
つきまといます。


そこで、前々から考えていたことを、
ついにやっちまいました(笑)。


LEICA MP

このシリーズも今回で終了。
(長かった! 笑)
<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
taku
性別:
男性
趣味:
写真
自己紹介:
自由気ままに生きたいという願望と趣味の写真を、ブログ名に込めています。日々感じたことや撮った写真を載せています。




無断転載はご遠慮ください。
最新コメント
[12/13 taku]
[12/13 habitat]
[12/13 taku]
[12/13 Y]
[12/07 taku]
忍者ブログ [PR]