心に残った日常を一枚の写真に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Nikon D200 + AiAF 35mm F2D
T3について自分の中で盛り上がっていたにもかかわらず、
なぜ、RICOH GX100が手元にあるのか(苦笑)、ということについて
今回は触れましょう。
まあ、はっきり言えば衝動買いなのですが、一応理由があります。
一つは、フィルムの方が好きなのですが、ブログ更新のために
デジタルは保険として持っていたいわけです。
ですが、D200はあまりにもでかく重く、嵩張るためについ持って出ない。
したがってコンデジの必要性を感じていました。
で、GX100。
使いやすい大きさの基準としてCONTAX T2が私の中にあります。
GX100は、ご覧の通りT2を一回り小さく、薄くした感じです。
特にこの薄さにグラっと来てしまいました。
薄さで言えば、兄弟機(?)のGR-Dはさらに薄いです。
店頭でGRとGXと迷いました。
しかし、GRはデビューして2年くらい経つため、
画質はGXの方が良さそう。
でも気軽にパッと持って行こうと思うのは
GRの方が勝る・・・画質を取るか携帯性を取るかで
結局画質を優先しました。
と言ってもGXでも十分携帯性がよいので問題ありません。
実際この大きさは持って行こうという気になりますし、
所有感も良いです。
ジミー(地味)な外観も気に入っています(笑)。
フィルムによる画像の更新が間に合わない時の代打として
GX100が活躍しそうです。
そんなわけでT3はしばらくお預けです。
(残念な気も・・・笑)
D200 + AiAF 35mm F2
朝晩涼しくなりましたね。
趣味の写真の始まりはバイクからでした。
バイクで山に分け入り気持ちの良い景色を見つけた時、
その風景を写真に撮りたい、と思ったところから
スタートしました。
キャンプも同じです。
「ここでテントを張ってコーヒーを湧かしたら
気持ちいいし、おいしいだろうなあ!」
と思って始めました。
私にとってのキャンプシーズンが到来です。
夏によく河原でテントを張ってらっしゃる方が多いですが、
あれは朝起きた時に地獄(笑)。
日が少しでも差してくるととても暑くて中にいられないのです。
私の場合は、秋の夜、虫の声を聴きながら月や星を眺める。
そして朝起きると、少しピンと張りつめた
空気が残る中でコーヒーを湧かすのです。
ああ、いいなぁ!
涼しくなってきた空気を感じながら、
久しぶりにキャンプ道具をごそごそ出してきて
コーヒーを飲む日曜の朝でした。
Nikon D200 + AiAF35mm F2D
Nikon D200 + AiAF 35mm F2D
各地に大きな被害をもたらした台風も昼前には過ぎていき、
午後はまだ雲が残りましたがそれでも時々晴れ間が見え、
子どもの自転車練習につきあいました。
話は変わりますが、お気に入りに登録してあるライカ使いの方の
ブログに「ライカは風景よりも人を撮りたくなる。」というような
内容が書かれていました。
私も一応ライカ使いですが、圧倒的に風景が多い(笑)。
これはまず、田舎に住んでいること、日常の移動手段が車であることが
大きいでしょう。例えば、都会に住んでいてその移動手段が
徒歩主体であれば街角スナップや人を撮ると思います。
しかし、私の住んでいる環境はとても田舎(笑)。必然的に風景に目が
いかざるを得ません。おまけに車が無いと困るような環境です。
でも、今月予定している京都旅行では、街角スナップが主体になるでしょう。
それでは、人は・・・?実はとても興味はあるのです。でも・・・。
最近カメラを持っていると怪しい人に見られる風潮ってありますよね?
どうにも人にレンズを向けるのって抵抗があるんですよね。
声をかけて撮る方法もありますが、どちらかというと自然体を撮りたい。
したがって京都では、街並みの一つとして人を撮ることになるのでは
ないかと予想してます。
まあ、いずれにしても普段は撮れない種類の写真が撮れそうなので、
今からワクワクドキドキです。
Nikon D200 + AiAF35mm F2D
子どもの頃、友達が持っていたラジコンカーは憧れでした。
でも高価なおもちゃで、私は買ってもらえませんでした。
結局そのまま縁がなく大人になったのですが・・・。
最近雑誌を読んでいると、チョロQのラジコン版が
あるということを知りました。
そこで昨日、雨が降って外へ出られず、ストレスを溜めまくっている
我が家のミニゴジラ(笑)を連れておもちゃ屋へ行ってみました。
ありました。
タカラトミー チョロQ Qステア
Nikon D200 + AiAF 35mm F2D
携帯を変えました。
これまでは2年ほどドコモのD902isというモデルを使っていました。
というのは、画面が大きいこと、スケジュール管理がしやすいこと、
そしてかつてのSONY製品にあったジョグダイヤルを思わせる
スピードセレクターが使いやすいことなどからでした。
しかし、スケジュール管理を今年度からノートにしたこと、
D902isが大きく重いこと、スライドがいつの間にか開いてしまうこと
そして、何より、FOMAのあのもっさりとした動作が許せなかったことなどから
「もっと小さくてサクサク動く携帯が欲しい!」
といつしか思うようになりました。
私の場合、メールと通話ができればそれでいいので
何か良いものはないかと考え、結局落ち着いたところが
D902isの前に使っていたMOVAのpreminiⅡに
戻すことでした。
しかし、すでにとっくに生産を終了しています。
そこで、初めてネットオークションとやらに手を出してみました。
オークションサイトをのぞいてみると・・・あるではないですか!
新品が!!
早速、参加します。
1回目は他の人にあっさり持って行かれました。金額も高くなって
しまったのであきらめたのが正直なところです。
そして2回目。何とかうまくゲットできました。
本日届いたので久しぶりに触ってみると、サクサク動きます!
FOMAのあのもっさりとした動作とは比べものになりません。
しかも小さい。いいですねぇ!!
当分これでいきます。