忍者ブログ
心に残った日常を一枚の写真に。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Nikon F3/T + VOIGTLANDER ULTRON 40mm F2SL ASPHERICAL

再起動4回目にしてようやく軽く動くようになりました(喜)。というわけで、写真もアップできました。めでたし。

初のF3/Tとフォクトレンダー ウルトロン 40mmの組み合わせによる画像です。(1月17日「金属」参照) このウルトロン、パンケーキレンズというには無理がある大きさですが、お気に入りです。外装はもちろん金属で、持つとひんやり。表面に書いてある絞り値等の数字も彫り込んであって高級感があります。

また、ピントリングのトルク感もNikonのマニュアルレンズとはまた違って、粘るようでいて、スーッと動く(←わかりませんね。笑)。好きな感触です。

写りについては・・・・まだわかりません(爆)。D200に付け替えると、やや冷調な感じはしますが、フィルムだとどうかな?まだそこまで数を撮っていないので、もうしばらく見てみたいというところです。


・・・って書きながら画像を見てみたら、なんてこったい、スキャンニングを間違えて、裏を読み取ってるよぉ~! 180度逆になってる・・・(泣)。

PR
またパソコン(?)の調子が悪く、写真のアップができません(泣)。

今日カメラ屋に出したポジを取りに行きました。
パッと見て良さそうなものを選び、早速スキャナーで読み込み。
しかし、得られる画像がイマイチ・・・。スキャンニングの技術がまだ無いのも大きいのですが、このポジってやつ、うまく撮れているのかどうかわかりかねます。

というのは、ライトボックスもビューワーも無いので、パソコン画面を白くしておいてじぃぃぃっと目をこらして見てみるということをしているだけなので・・・。本当なら両方揃えた方がいいのでしょうね。

でも、そういう周辺機器にお金をかけるくらいなら、レンズを・・・ボディを・・・と考えちゃうんですよね(笑)。
でも、うまく写っているかどうかがわからない。
ジレンマです。

Nikon D200 + AiAF 35mm F2D

この赤いシクラメンには頻繁に登場してもらってるなあ(笑)。

今回のAiAF 35mm F2Dは非常に気に入っているレンズの一つです。35mmという画角が自分にとって丁度いいということ、25cmまで寄れること、明るいことなどが挙げられます。ちなみに、「G7 その5」でマクロ機能を使ってみましたので、同じようにこの35mmレンズでも寄って撮ってみました。

Canon PowerShot G7

Canon PowerShot G7ですが、マクロ機能もあります。レンズと被写体の距離がほとんど無いに等しいくらい寄れるので、うっかりレンズが対象に当たってしまうことも・・・。
一眼レフ用の本格的なマクロレンズのようにはいきませんが、いざという時使えます。

CONTAX T2


写真雑誌を見ていたときのこと。


隣にいた家内に、雑誌に載っていたカメラについて話しました。

私  「このカメラ、買えないけど欲しい。いくらだと思う?」
家内 「うん?10万くらい?」
私  「100万超(笑)」
家内 「えっ!?そんなにするのっ?」
私  「うん。」
家内 「でも、腕が悪ければダメなんでしょ?」
私  「・・・・・・。」

それって・・・・(泣)。

Nikon D200 + AF-S ED 18-70mm F3.5-4.5G



f1217ee2.jpeg






















Nikon  D200  +  AiAF  85mm  F1.4D
img070-1-2.jpg

















CONTAX  G2  +  Biogon  28mm  F2.8
<< 前のページ 次のページ >>
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
taku
性別:
男性
趣味:
写真
自己紹介:
自由気ままに生きたいという願望と趣味の写真を、ブログ名に込めています。日々感じたことや撮った写真を載せています。




無断転載はご遠慮ください。
最新コメント
[12/13 taku]
[12/13 habitat]
[12/13 taku]
[12/13 Y]
[12/07 taku]
忍者ブログ [PR]